FAQ
よくある質問
Q1.あかちゃんに使えますか?
はい、瑞健のセサミオイルは、無香料の上、添加物が一切入っていないので、赤ちゃんの肌にご使用いただけます。また、キュアリング(加熱処理)済みですのでそのまま使えます。
Q2.香料・保存料などははいっていますか?
一切入っていません。ゴマ100%のみです。
Q3.開封後の消費期限はありますか?
開封されましたら、暗所にて保管いただくのがベストです。半年くらいをめどにご使用ください。
Q4.ゴマ油の保存で気を付けることは?
オイルの酸化の原因は「光」と「空気」がほとんどです。できるだけ暗所に保管いただき、むやみに容器を振ったりせず、使用後はキチンとキャップを閉じていただくと酸化の速度が遅くなります。
Q5.寒いところにセサミオイルを保管していたら、白いモヤのようになっていました。使えますか?
ご使用いただけます。セサミオイルは油です。農産物ですので、寒冷時にはオイルが白濁したり、一部モヤのような白い筋が出来ることがあります、また、オイル全体がドロドロに固まることがあります。温めると清澄になります。
Q6.Sesame Oil(肌油)とゴマで作った保湿油の違いは?
Sesame Oil(肌油)とゴマで作った保湿油は同じオイルです。
容器の違いとお考え下さい。Sesame Oil(肌油)の容器はすべてガラス瓶です。ゴマで作った保湿油の容器は油に対応したペットボトルです。
Q7.Sesame Oil(肌油)とほっとオイルの違いはなんですか?
Sesame Oil(肌油)とゴマで作った保湿油はゴマ100%で、ピュアなセサミオイルです。ほっとオイルはゴマ油にウコンの成分を足したオイルです。ウコンには、「抗炎症作用」「殺菌作用」があると言われています。
Q8.セサミオイルは顔に使えますか?
はい、保湿やマッサージにご使用いただけます。セサミオイルは「目」以外の全身に使えます。
Q9.セサミオイルを身体や顔につけて外出できますか?
セサミオイルは肌への浸透がよいオイルですが、肌表面にオイルが残っていると、
ホコリやチリなど細かい粒子が身体や顔につき、汗や皮脂と混ざることでトラブルを起こす場合があります。余分な油分があれば軽くティッシュ等で押さえて余分な油分を取ることをおすすめします。
Q10.頭皮マッサージにつかえますか?
はい、頭皮の血行を促したり、保湿に使えます。
Q11.セサミオイルはどのタイミングで使用したらいいですか?
おすすめはお風呂上りの水分をたっぷり含んた状態の時です。お顔ももちろんですが、身体全体にご使用いただけます。化粧水と交互に使うことで、水分不足の肌に水分と油分を同時に入れ込むことが出来ます。
Q12.セサミオイルでマッサージをするとどうなるの?
お肌が柔らかくなるのはもちろんですが、セサミオイルの有効成分がもれなく体内に入ります。マッサージをすることでリラックスできたり、身体の緊張をほぐすなどが期待できます。
Q13.セサミオイルをお風呂で使う時の注意点は?
セサミオイルは油ですので、わずかな水分が油の中に入ると酸化でなく腐敗することがあります。水分が入らないようご注意ください。長期にわたりお風呂で使用されますと排水口の詰まりの原因になることがありますので、入浴前にご使用いただいて、余分な油分は拭き取ってから入浴されるか、入浴中では先に石鹸等でオイルを乳化することをおススメします。
Q14.使用上の注意点は?
セサミオイルを「目」に入れることは避けましょう。アーユルヴェーダでは「目」には「ギー」(無塩バターを溶かした上澄み)を使用します。
空腹時・満腹時・生理中・発熱時・炎症がある時のご使用はお控えください。
必ず、パッチテストをしてからご使用ください。
Q15.ギフト対応は可能ですか?
はい、無料でギフト包装やのし対応いたします。ご要望に添った対応をいたしますので、ご希望があればお申し付けください。